正社員のお仕事はこれまでフルタイム勤務が主でした。
若い頃は高い年収や社内での出世などを目標にしてフルタイム勤務を頑張れた人々も、
家族構成が変わったり、ライフステージが進むにつれて徐々に仕事に疲れてくるかもしれません。
フルタイム勤務の欠点は、基本的に決められたスケジュール通りに毎日働く必要があり、自由度が低めです。
休憩時間や休日などの割合も全体的に少なくなります。
年齢や経験を積み重ねた結果、今は経済力よりも逆に人生に余裕が欲しいと感じ始めたら、職を移る時期なのかもしれません。
以前は会社員と言えば、ほとんどフルタイム勤務一択という時代がありましたが、
近頃は働き方の多様化が進んでおり、実に色々な勤務のスタイルが登場しています。
・例えば、リモートワークの普及によって在宅勤務OKな仕事もあります。
在宅勤務になれば、会社員として安定した肩書きと給与所得を得ながらもプライベートな時間を無理なく確保出来ます。
職種によっては日常的な業務の大半がデジタル化しており、在宅でも不自由せずに勤務が出来るでしょう。
社員同士の意見交換や連絡なども、スマホのメッセンジャーアプリやPCのチャットを使えば円滑に行えます。
文字通り自宅が職場代わりになるので、毎日ヘトヘトになって通勤しなくても大丈夫です。
コンスタントに成果を出し続ければ更に自由度が高い働き方が選べるかもしれません。
プログラミングやWEB制作、デザイン制作などの専門性が高いお仕事は会社員という立場でありながらもフリーランスに近い働き方が出来ます。
・育児や介護等と会社員の仕事を両立させたい時
家庭の影響でフルタイム勤務が厳しくなる、というパターンもあります。
子どもが誕生したり、両親との同居が決まったりと暮らしに大きな変化が発生した時も転職を真剣に思案すべき時期です。
フルタイム勤務から在宅勤務OKの職場に転身すれば、お世話や支援が必要な家族の様子を見守りながらお仕事が続けられます。
何かあった時もスピーディに対応できますし、仕事と家族の世話の合間を縫って、癒しの趣味の時間等も確保しやすくなります。